簿記3級 試験の合格発表!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

先日、2/26に受験した日商簿記試験の合格発表日でした。

2か月勉強した結果は・・・・・・

見事!合格でした!!!

簿記3級 試験の合格発表!

簿記試験、合否はどうやって確認できる?

試験前に届いた書類に同封されている

QRコードから 合否判定が確認できます。

QRコードには下記2種類あります↓

①簿記検定試験合格者番号

…合格者の受験番号が表示されているので

自分の受験番号を探して

高校や大学受験のように、自分の受験番号を探す形式のもの。

②WEB成績照会サービス

第1~3問のそれぞれの得点と合計点数が確認できるもの。

②WEB成績照会サービスの場合は以下も入力してログイン

・試験種別

・受験級

・受験番号

・生年月日

・照会番号(受験申込時に自分で設定した4ケタの番号)

久しぶりのドキドキと緊張感

受験なんて、看護師国家試験ぶりなので

10年以上ぶりのドキドキ感を味わいました。

国家試験の時と違い、

落ちたら看護師になれない

という人生の分かれ道ではないので

プレッシャーは比べものにはなりませんが。

これまで、自分の時間を削ってやって来たことが報われるかどうか

無駄になっていないかどうか

やはり時間をかけた分結果は出したい!

というのも正直な気持ちでした。

まさか本当に合格するとは…!

というのが正直な感想です。

どのくらい勉強した?

簿記の勉強を始めて2ヶ月弱。


1日約3時間程度の勉強時間でしたが。

妊娠中で疲れやすいので、他の予定があり出かけた日などは

全然、勉強に手をつけない日もありました。

簿記3級 合格するために どんな勉強方法をしていた?

①YouTubeで、簿記系YouTuberのふくしままさゆきさんの動画をざっと最後までみる

https://www.youtube.com/@bokiYouTuber

勉強するのが嫌いな私ですが、

ふくしままさゆきさんのYouTubeはかなり分かりやすく、

暗記ではなく理論的に解説してくれているので応用問題にも対処しやすいです。

②動画を1本見るごとにYouTube概要欄にある問題があるので、見終わったらすぐにその問題を解いてみる

③予想問題集を一冊購入し、て次の順番で解ききる!

~予想問題集 解く順番おすすめ~

①【第1問】の仕分け問題のみを1~9回分全てといてみる

※このとき、時間は気にせず!

※1つ解き終わるごとに答え・解説を見ながら

②仕分けがある程度できるようになったら【第3問】の総合問題だけ1~9回分すべて解いてみる

※これも、1問解くごとに答え・解説をみながら

③最後に【第2問】を解いてみる

第2問は問題ごとに難易度が違ったり、出題される問題の予測が難しいため最後にまわすのがおすすめ

④わかりづらい部分や苦手分野はふくしまさんのYouTubeをみてもう一度復習する

⑤自信がついてきたら、時間を測りながら予想問題集の【第1~3問】まで通して答えを見ずに流れで解いてみる

⑥⑤で不正解だった問題のみピックアップして④に戻ったあともう一度ピックアップ問題のみ解いてみる

⑦試験日が近づいてきたら、時間管理をしながら⑤→⑥→④を繰り返す

私が使っていた問題集はこちらです↓

ネット試験型にも対応しており、全部で9+5回分の予想問題を解くことができます!

スッキリうかる 日商簿記 3級 本試験予想問題集 2023年度版 [予想問題9回分 ネット試験模擬プログラム5回分](TAC出版) (スッキリシリーズ)

新品価格
¥1,320から
(2023/3/17 10:07時点)

まとめ~ほぼ無料情報だけで簿記3級は合格できる!~

2か月間、1日3時間という限られた勉強時間でも

効率的な勉強方法さえ押さえておけば、

ほぼ無料情報のみで簿記3級は十分試験に合格できることがわかりました!!

簿記の勉強をすることで確実に自分の自信に繋がっているので

少しずつお金の知識を身に着けて

自由への道を進んでいきたいとおもいます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA