デイサービス単発バイトの実際と1日の流れ~時給の相場&スムーズに働くポイント解説付き~

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

ズボラNs
ズボラNs

看護師の単発バイトって興味あるんだけど、ちょっと勇気がなくて…

私でも行けるかなぁ?

まるぴ
まるぴ

私の実体験からの情報をお伝えするよ!

心配ならまず半日業務のデイサービスがおすすめ!

デイサービス単発バイトの1日の流れ

9:00~9:30頃 出勤、担当者に挨拶、必要時は着替え

基本的には15分前にバイト先に到着するように出勤します。

到着次第、担当者に挨拶を。

第一印象は大事なので元気よく!

まるぴ
まるぴ

「〇〇(派遣会社名)からきました、看護師の〇〇です!宜しくお願いします!」

服装について

バイトに申し込みする段階で、服装の指定があるのでそれに従う事になります

チノパン・ポロシャツの指定がある所がほとんど。

※たまに、【ベージュのチノパン】と色指定される場合もあります👖

事業所によってポロシャツは事業所独自の物を貸し出ししている事もあります。

その場合、着替えの時間があるので余裕を持って出勤するようにします。

着替えが必要な場合は休憩室や更衣室に通され、荷物はここに、と案内される。

スムーズに働くポイント😊

勤務が始まる前に、

・職員用トイレの場所

・感染性廃棄物のごみ捨て場所

・通常のごみの捨て場所

先に聞いておくとスムーズ。

※「デイサービス勤務は初めてです!」というと、流れを説明してくれたりするので自己表示は大事!

9:30頃 バイタル測定、ワークシートに記入、お茶の配膳など

デイに到着した利用者さんからどんどんバイタル測定をしワークシートに記入します。

(もしくは測ると電カルに自動送信される血圧計もあるので事業所に合わせて実施)

スムーズに働くポイント😊

バイタルをとりながら、利用者さんとどんどんコミュニケーションをとって名前とキャラをインプットしていくこと!

顔・名前を一致させて覚える事でその日の今後の業務がスムーズになるためです(*^^*)

昼には薬の配薬や血糖測定等の処置もあるので、できるだけ早めに顔と名前を一致させておくと

誰がどの人が迷いづらくインシデント防止になります。

また、お茶が配られていない利用者さんがいたらお茶の配膳もします。

※とろみ指定やぬるさ・熱さ指定がある方もいるので、常勤の介護士さんに確認してからおこなう

10:30頃 入浴外介助(軟膏・褥瘡処置)、ドライヤーや更衣の介助など

バイタル測定が終わり、体調に問題なければ、利用者さんは入れる人から入浴をしていきます。

利用者さんは入浴終了後、別の職員がリハビリなどの機能訓練をしたり、

各々塗り絵や書き物などをしたりして過ごします。

看護師はその間、介護士さんに聞きながら入浴の外介助、軟膏処置、ドライヤーをひたすら手伝う事もあります。

忙しさが落ち着いていれば、フロアの利用者さんの見守りや、爪切り、記録などすることもあるので

臨機応変に動く形です。

スムーズに働くポイント😊

フロアで過ごしている利用者さんは、転倒リスクが高くても急に立ち上がってトイレ行く人が多いので、

転倒しないように適宜付き添いする。

11:00頃 薬の確認

空いた時間で、昼・15時の薬があるかどうかの確認をします。

※場合によっては朝の薬も持参してデイサービスで内服確認をする事もあります。

薬確認や配薬に関しては事業所によって様々ですので、あくまで一例です。

常勤介護士さんが配薬も全ておこなってくれることもあれば、

派遣バイトであっても看護師が薬はチェックする、という方法を取っている事業所もあります。

ここでは看護師がチェックする方法の時の事をお伝えします。

薬の確認方法(一例)

利用者さんはそれぞれデイサービス連絡ノート・薬・その他お知らせなどを入れる用にビニールケースを持参しています。

ワークシートにどの利用者が配薬が必要か記載があるため、

それを見ながら名前と薬の実物があるか確認します。

スムーズに働くポイント😊

※この時点で薬を忘れてきたようだ、など何か不具合があれば常勤さんに報告、対応を相談します。

※忘れてはいけない、食前薬、血糖測定、インスリンなどは、どの利用者さんに必要なのか、必ず頭に入れて置きましょう!

11:45頃 昼食準備(テーブル拭き、手指消毒介助、配膳準備)

・昼食の準備でテーブル拭き

・利用者さんの手指の消毒

・午前に余ったお茶の片付けをし、食器洗いなど をおこないます。

その他、常勤介護士さんの指示を受けつつ、配膳準備を手伝います。

12:00頃 食前薬、血糖測定など

食事開始時間によりますが、食前に必要な処置は食前に済まします。

12:30頃 配膳、必要時は食事介助

介護士さんと協力し、配膳をおこないます。

依頼があれば、利用者さんの食事介助をおこなうこともあります。

13:00頃 下膳、配薬

食べ終わった方のものから下膳をしていきます。

この際に、食事量の記録を行うこともあるため、下膳方法を常勤さんに確認してから片づけるようにしましょう。

午前に確認しておいた、昼薬を配薬して回ります。

スムーズに働くポイント😊

顔と名前が一致しない利用者さんは必ず常勤さんに確認をしてから配薬する事が大事!インシデント防止になります。

13:30頃 休憩

配薬が終わり次第、休憩に入ります。

1時間休憩の事業所がほとんどです。

緊張している身体と心をゆっくり休めましょう(*^^*)

14:30頃 記録、薬ケースの片づけ、レク見守り、トイレ介助など

常勤の介護士さんがレクを実施してくれている時間です。

レクの見守りをしながら、必要時トイレ介助に付き添います。

時間が空いていることが多いので、この時点で記録を全て終わらせることが多いです。

15:00頃 15時の配薬、おやつの配膳、食べ終わったら下膳

パーキンソン病の薬を内服している方などは決められた時間に飲む薬があります。

飲み忘れのないように配薬をします。

15時からはおやつの時間なので、配膳・下膳も手伝います。

16:00頃 利用者さん帰宅の見送り、不穏者対応、片づけ、補充作業など

16時頃から徐々に利用者さんは帰宅し始めます。

レクやおやつも終わり、疲れてくると、帰宅欲求が強くなり不穏になりがちな利用者さんがおられます。

洗濯物を畳んだり気がそれるようにお話しをしながら時間を過ごし、なだめていきます。

利用者さんがみんな帰宅したら、片づけ、掃除、洗い物、補充作業などを手伝います。

スムーズに働くポイント😊

※空き時間は何か出来ることありますか?と積極的に聞きにいく!

※困ったことがあったら自己判断せずにすぐ誰かに聞く。

17:00 退勤

基本的に残業はありません。

「退勤時間なのでどうぞ~あがってください」と言ってくれる事業所がほとんどです。

【番外編】時給はどのくらい?

時給は場所によって様々ですが、1600~2200円程度になります。

直近でバイトの予約を入れる方が時給は上がる傾向にあります。

専門的な医療処置もほぼなく、この時給で定時あがりできるならやってみる価値はあると思います!

まとめ

デイサービス1日バイトはこんな人におすすめ✨

●ゆっくり働きたい

●人の顔と名前を覚えるのは得意

●点滴や採血など、看護技術に自身がない

●看護師のブランクがある

●定時で帰りたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA