当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。
生後27日目。これがガルガル期か?
最近、母や姉に対してイラッとしてしまうことがあることを3週目にして自覚した。
これが俗に言うガルガル期なのか!?
元々、私も母も姉も平和主義だし普通に仲良し。
母に孫の顔を見せたいと思って里帰りしたのも事実。
沢山育児を手伝ってくれて本当にありがたいと思っていて。
それを大前提にしてのことだけど。
産院を退院してから、
実母が私の部屋に寝泊まりしてベビーの夜間対応を一緒にしてくれていて。
母乳とミルク混合育児なので、
ミルクを作ってくれたり、
哺乳瓶の消毒をしといてくれたり、
夜泣きの時に抱っこであやしてくれたり。
昼間は普通に働いて家事もしているのに、
夜間の育児まで付き合ってくれて大変だろうに…
本当に、本当に助かっているのだが。
私のメンタルが不安定なんだろう。
母のちょっとした一言でイラッとしたり
モヤっとしたり…。
母に関しては
・『おっぱいで泣いてるんじゃないの?』
『まだ母乳飲ませるの?ミルクにしたら?』
など、母の見解を述べられること
・授乳するとなると『おっぱいぱいのぱーい!』と謎のおっぱいソング?を毎回のように口ずさんでいること
・”今日は1人で夜間対応するからいいよ”と
断っても、必ず夜間は手伝おうとしてくれ、
その割にかなり疲れた顔で対応していること
姉に関しては、
・オムツかぶれでお尻が真っ赤な時に、ベビーに『お尻痛いのね〜』と話しかけていた時
・夜間対応を手伝うと意気込んで、私の部屋に寝泊まりしてくれてたのに
飲酒したからか隣でベビーが夜泣きしていても起きてくれなかった時
言うなれば、反抗期の学生みたいな気持ちかも。
なんか、おっぱいの話も気持ち悪いというか。
本当にちょっとしたことにイラついてしまう。
後から考えたら全然なんてことない発言なのに…。
でも、手伝ってもらわないとわたしの睡眠時間が削られて今よりガルガルしてしまうことも目に見えている。
こんな気持ちの矛盾を抱えるのも、
多分きっと、夜間不眠とホルモンバランスの乱れのせいだ。
ガルガル期は1~3か月で落ち着くことが多いそう。
早く落ち着いてくれ、ホルモンバランス…!