看護師の皆さんこんにちは。まるぴです。
・一緒に働きたくないが、よくいるタイプの看護師
・それぞれのタイプの看護師の特徴
・それぞれのタイプの看護師の攻撃のかわし方
について分かります!
自分のメンタル維持のためにも、精神的に害を加えてくるスタッフとは距離をとって自分を守りましょう!
この記事は、病棟→美容クリニック→訪問看護→施設看護と、転職を経験した10年目の現役看護師が、数々の職場で見てきた看護師の特徴から、実体験を踏まえて解説します。
一緒に働きたくない看護師あるある7選
1.忙しくなったり本人の気分次第で不機嫌になる系

①病棟に多い
②仕事できる中堅~ベテラン看護師に多い
③病棟が穏やかな日は比較的本人も穏やか
①「自分の感情もコントロールできない、スキルの低い人なんだな」と心の中で憐れむ
②被害にあっている別のNsを見つけ出し、共感してもらう
③機嫌が悪い時は極力近寄らない・業務でミスしないように注意を払う
・一見穏やかそうなのに、忙しくなったり、自分の機嫌が悪いと急変する。
・ちょっとした事でも、とにかく強い口調で当たり散らし、ひどく怒ります。
・患者さんや他のスタッフがいる前で、後輩を叱ることも…。
・自分の信念を貫いて仕事に生きている人が多いため、目上であっても言いたいことは言うタイプ。
・経験年数が自分より上でも能力的に下だと思ったら指摘する。
・どこの病棟にも大体1人はいる。状況によって話しかけ辛い。
・このタイプがリーダーについているとその日1日緊張感に包まれる。
2.言い方キツ過ぎ系

①病棟の急性期(一部外科系の美容クリニック)に多い。実習でもこのタイプに出会いがち
②圧がすごい。存在感放ちまくり。
③自信なさげな看護学生や新人看護師をターゲットにしがち
④仕事できる人が多い
⑤口癖は「(報告後)…で?…だから?」「根拠は?」「…それやって意味ある?」
⑥Dr.や師長にはキャピキャピ対応しがち
①このタイプの前では結論は先に報告。「…だと思います。」とか、ふんわりした事を言わない
②何事にも根拠を持って仕事する
③顔だけでも自信ありげな顔をしておく
④同期と慰めあう
⑤できる限り距離を置く
・仕事できるけど、人としてやばい。
・他人のメンタルブレーカー。そして他人のモチベーションを下げ自信を失わせる。
・本人はたぶん、自覚はない。自分が先輩にされたことをしているだけ。
・報告をしても「…で?」と結論を促してくる。忙しいのに仕事できないNsの相談に乗ってられないとばかりの圧。
・上司や医師の前では本性隠してキャピキャピする面もあり。
・絶対に実習や臨床で、先輩としてだけは出会いたくないタイプ
3.重箱の隅をつつく系

①病棟、介護施設に多め。美容クリニックにも少しいる。
②仕事の速さや質は普通か普通以下くらい
③新人や新入職者を狙いがち
④自分はできる看護師だと思われたいと思っている
⑤非合理的でも、決められたルールは守りたいと思っている
⑥おしゃべり大好き
①とりあえず「わかりました」とその人の前ではそのやり方を尊重
②根拠もない事が多いため、あまり気にしなくて良い
・本当に大したことないことでも、病棟や施設内でのやり方と違っているとすぐ指摘する
・理由を聞くと、「ここではそう決まってるから」と明確な根拠はない
・人の細かい部分は指摘するのに、自分の業務の抜けは棚に上げがち。
その際は「ごめーん。忘れてたぁ」笑ってごまかす。
4.大変な時に限ってどこかに隠れてる系

①介護施設に多いし、一つの施設で何人かいる(40~50代くらい)
②仕事できない人or遅い人に多い
③自分の仕事が終わっても人の仕事は基本手伝わない
④基本やる気はない
⑤利用者さんへも口調が強いから嫌われがち。だからクレームもきがち。
⑥介護士さんからも評判は良くない
⑦定時で帰る
①このタイプの人には仕事では期待しない
②あまり酷い時は上司に報告
③単純作業など、簡単な仕事は言えばやってくれる。押し付けられた分、後日それらを逆に押し付けよう
・施設看護師の中でも窓際族。基本、あまり働いてくれない。
・急変や病院受診の付き添いなど臨機応変な対応が求められる時に、いつもどこかに居なくなる。
それが自分の担当だとしても。誰か別のNsにお任せスタイル。
・急変対応がひと段落するとどこかから現れて「え?Aさん急変してたのぉ?ごめんねぇ。私Bさんの所で爪切りしてたー」などと本当に知らなかったふり。
・今日は忙しくなるかも、という日は仮病を使う「ex)朝から熱っぽくて…もしかしたら早退するかも」。
・タイミングよく、頭痛や腹痛を訴えトイレにこもり、面倒臭い業務から逃げることで、間接的に人に押し付ける。
・周りの事は見てないし、見る気もないので、定時で帰る。
・指摘した所で変わらない人が多い。
5.仕事早いけど雑系

①病棟・介護施設にたまにいる
②仕事はまじで速い。
③本人は”自分はできる看護師”と思い込んでいがち。
④20~30代の中堅看護師に多い
⑤口癖は「(帰り際)あと何か手伝えますか」「あと残務何が残ってる?」というも、定時で帰れる。
⑥仕事の雑さを指摘されても治らない、鋼のメンタルの人が多い
①依頼するなら多少抜けても良い業務を。(書類整理とか物品補充など)
②その際、嫌な顔をされても気にしない。文句は、忙しくて聞こえないふりをしておく
③共感してくれる同僚に吐き出す
・仕事は本当に速い。スピード感だけは一級。
・ただしシーツ交換は交換後なのにぐちゃぐちゃ。薬セットしても何か絶対間違っている。みたいな。仕事は本当に雑。
・一応気を遣って、仕事終わっていない同僚に声をかけてくれるが、「大丈夫です」という返事を期待しているから、何か頼むと嫌な顔したり文句をいう事もあるため、同僚からもあまり頼まれない。
・だからすぐに定時で帰れる。
・一緒に働く側は「あなたに頼むと抜けが多いから頼めないだけです。いい加減気づいて。」と言いたくてしょうがなくなる。
6.ひたすら自分の仕事を誰かに押し付け系

①病棟・介護施設にたまにいる
②若い頃は急性期にいて本当はそれなりに仕事できる人が多い。だけど今の職場では仕事はまじで遅い。
③おしゃべり大好き
④40~50代前後のベテラン看護師に多い
⑤口癖は「〇〇やっといてー。」「〇〇、お願いね。」
⑥若手orよく動いてくれるor言いたいこと言えない系看護師をターゲットにしがち
⑦皆でやる業務には参加しないor遅れて参加
⑧Nsコールは若手がとるもの、おむつ交換は介護士がするもの、と思い込んでいる。
⑨誰にどう思われても構わない、と言わんばかりの鋼のメンタルの持ち主。
①できるだけ近寄らない
②仕事を振られそうな雰囲気になったらほかの業務で忙しくするか隠れる
③あまりにひどい時は上司に報告
・仕事は本当に遅い。遅い理由は、誰かとくだらない事を喋っているから。
・その無駄な時間を自分の業務に回せば?と回りから思われているけど、本人はスタイルを変える気はない。
・申し送りも長い。面倒臭い要求も多い「先生にあれ聞いといてー。」とか。
(自分の感想は送らなくて結構です、と言いたい)
・ただ、経験をかなり積んできているので急変時とかは頼りにされる。
・自分の仕事は押し付けられる所は頼みやすい人を狙って、最大限押し付けてくる。
・みんなで一緒に行う業務は、参加しないもしくは遅れて参加。
本当は自分の記録を書いていたのに「〇〇さんに呼ばれちゃって~」とか嘘もつく。
・それっぽい言い訳が上手。
・基本ナースステーションから一歩も動かないスタイル。リーダーついてたら尚更。
・大体ぽっちゃりな人が多い。
・上司から指摘されても言い訳だけは一丁前。行動変容はしない人が多い。
・不機嫌系、言い方きつすぎ系は距離を取る
・重箱の隅をつつく系は気にしない
・肝心な時に逃げる系は期待しない
・仕事早いけど雑系は気にせず影響の少ない仕事を振る
・押し付ける系は押し付けられそうになったら隠れる