当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

あ!Suicaにチャージしておくの忘れてた💦

カード型Suica使ってるの?
モバイルSuicaならいつでもどこでもチャージできるよ!

モバイルSuicaは知ってるけど…
ちゃんと改札とか通れるか不安じゃない?実際どう?

実際とっても楽ちんでおすすめ!
不具合もなく使えてるよ!
ポイントもついたりするからお得だよ!
SuicaをモバイルSuicaに変えてお得に通勤しよ!
手持ちのカード型Suicaの情報をスマホに登録すると
スマホがSuicaになる
という認識でOKです。
スマホの画面を開かずとも改札にかざすだけで通れます😊

登録したカード型Suicaは、情報を登録し終えたら使えなくなるので破棄してOK。
・年会費無料!
・iPhoneもAndroidも利用できる

1.クレジットカードを設定すれば自宅でもどこでもSuicaにチャージできる
(クレカのポイントも貯まりやすい!)
2.オートチャージ設定で残高不足を防げる
3.新幹線チケットも購入可能。
スマホで新幹線に乗れる
4.24時間、いつでも残高確認できる
5.モバイルSuicaでの買い物もスマホでOK(画面開かなくてOK)
6.JREと連携すれば、
在来線を使うとポイントがたまる
7.しかもポイントは電車賃としても利用可能!
8.手持ちのカードも減ってお財布がすっきり!
主にたまるのはJREポイント!
たとえば、【東京】⇔【津田沼】間の
通勤・通学について。
20日往復(1か月)したとすると・・・
JREポイントがつかない場合・・・0円。
モバイルSuicaポイントなら片道9ポイント→往復18ポイント。
20回往復で360ポイント。
年間4320円分のポイントがつく!
(あくまでざっくり計算なので悪しからず)

画像引用元:登録したSuicaで鉄道に乗って貯める | ポイントを貯める | JR東日本のポイントサービス – JRE POINT
もっと詳しくポイントの
シュミレーションをしたい方は
こちらをご覧ください👇
・スマホをなくしたら改札は通れない。
しかし、
スマホの故障時や紛失、不具合があれば
チャージしていた金額保証あり。
・最初の設定はやや面倒。
だけど、面倒なのは最初だけ。
登録方法は2種類
1⃣Appleのウォレットアプリを使う
2⃣モバイルSuica公式アプリを使う
(←おすすめはこっち。失くした時の保証あり。ポイントもたまる)
①アプリを開き右上の【+】をタップ
②【交通系ICカード】をタップ

③【Suica】をタップ
④金額を選択画面
⑤パターン1
Suicaをまだ持っていない人 or 新たにSuicaを発行したい人の場合
→好きな金額を選び右上【追加】をタップ
→利用規約【同意】

→(クレカをいくつか登録している人は)支払方法の選択で支払いたいクレカを選ぶ
→【ダブルクリックで支払い】をタップ
これでスマホにSuica登録完了!
⑤パターン2
今使っているカードSuicaは、カードSuicaのまま使いたい人の場合
金額選択画面の下の青文字
【手持ちのカードを追加】をタップ
→自分のカードの下4桁と、生年月日を入力

→利用規約【同意】
→残高を転送の画面がでる
→スマホをSuicaに当てると
残高が引き継がれる

※元々使っているSuicaは使えなくなります
※発行時にかかった500円は
引き継がれるので、損はしません
※ウォレットアプリは
1円刻みでのチャージができます

①モバイルSuicaアプリを入れる。
②右上【+】をタップ
(最初はSuica未登録画面が出ます)

③【記名式】【定期】【無記名】のうち
どのタイプを発行するか選ぶ
※おすすめは記名式!
(不具合や紛失の時に再発行してくれるため)
※新たな発行は1000円以上のチャージ
(入金)が必要になる
(スマホに登録したクレカで支払い)

④会員登録(メールアドレスの登録をする。認証番号がメールで送られてくる)
⑤登録するSuicaの名前を決める
⑥チャージ金額を選ぶ(好きな金額)

⑦≪Applepay≫もしくは
≪モバイルSuica≫に登録した
クレジットカードのどちらかを選択。
支払いする。
⑧Suica一覧の画面に登録した名前のSuicaが出てきたら、登録完了!

★エクスプレスカードの設定
エクスプレスカードとは…
一番優先的に使われるカードを決められるもの。1枚だけ設定できる。
①iPhone設定画面
→【ウォレットとApplepay】をタップ
②【エクスプレスカード】をタップ
③登録Suicaの中から、一番優先で使いたいSuicaを選びタップし、完了。


①鉄道利用
②Suica決済
③駅ビルでのお買い物
④ビューカードの利用
⑤JREモールの利用
Suicaポイント、えきねっとポイント、
ビューカードポイントが統一されて
→JREポイント になりました。
そのため、
JRE公式からアカウント登録をし、
ビューカードやSuicaなどそれぞれの登録を行うと
更にポイントアップするシステムです。
SuicaでJREポイントを貯めるにはまずJREアプリを入れること!

①JREアプリをダウンロード
②アカウント登録
会員規約、利用規約に【同意する】に☑
→メールアドレス、パスワード設定などを行う
→メールに送られてきたURLにログイン
→第2パスワードを設定して次へ
③【ビューカードをお持ちの方】はビューカードを登録
【Suica、モバイルSuicaをお持ちの方】はSuicaを登録 を選ぶ
④ビューカード、Suica番号を入力
⑤氏名など個人情報を入力→完了

①【JREアプリ】を開く
②右下の【ポイント利用】をタップ
③【Suicaチャージ申し込み】をタップ

④Suicaチャージ申し込み画面から、チャージしたい【登録しているSuica】を選ぶ
⑤申し込み画面でポイント残高を確認。
【交換したいポイント数】を入力する。

⑥【承認コードを送信する】をタップする
→登録したメールアドレスにコードが記載されているので
→【認証コード番号】を下に入力
⑦申し込み確認場面で確認する

⑧Suicaチャージ申し込み完了画面が出る。
受け取り方法は2つ
1⃣メールのURLから受け取る
2⃣モバイルSuicaアプリから受け取る
(ここではiPhoneでアプリから
受け取る方法を説明します)


⑨【Suicaモバイルアプリ】を開く
→【チケット購入・Suica管理】をタップ
→【Suicaポケット一覧】をタップ
→【ポイントチャージ】をタップ
→【入金】をタップするとチャージ完了!

●モバイルSuicaとは
スマホがSuicaになるという認識でOK
画面を開かなくてもスマホをかざせば改札を通れる
●モバイルSuicaに変えるメリット
①クレジットカードを設定するとどこでもSuicaにチャージできる
②オートチャージ設定をすると残高不足を防げる
③新幹線チケットも購入可能。チケットレスで新幹線に乗れる
④24時間どこでも残高確認できる
⑤モバイルSuicaでの買い物もスマホでOK
⑥JREと連携すれば、在来線を使うとポイントがたまる
⑦貯まったポイントは電車賃としても利用OK!
⑧手持ちのカードも減ってお財布がすっきり!
●どのくらいお得になるの?
東京⇔津田沼間の往復20日間で360ポイント(360円分)
年間だと4320円お得!
(ざっくり計算)
●モバイルSuicaのデメリットは?
・スマホを紛失すると改札は通れない。
しかし、保証があるため紛失の時は残金は返金される。
・最初の設定は少し面倒。
だけど面倒なのは最初だけ!
●iPhoneでモバイルSuicaを登録する方法
登録方法は2種類あり。
【Appleのウォレットアプリ】or
【モバイルSuica公式アプリ】を使う
おすすめは後者
(保障やポイントが充実)
【Appleのウォレットアプリ】では交通系カードを選択
→金額設定しクレカで支払い
→手持ちのSuicaの場合はスマホでカード情報読み取り
(カードSuicaは破棄)
【モバイルSuica公式アプリ】では
右上追加マークから新Suicaを登録。
おすすめは記名式。
登録しているクレカで支払い。
●エクスプレスカードとは…優先的に使うSuicaのこと。
iPhoneの設定から設定の変更可能。
●JREポイントゲットの方法
・JREのアプリ登録をしないとポイントはつかない。
・JREアプリ起動→アカウント登録→Suica番号登録で完了。
●たまったJREポイントをSuicaにチャージする方法
JREアプリ起動→ポイント利用
→Suicaチャージ申し込み。
申し込み終了後、
モバイルSuicaアプリor
メールのURLから
チャージ金額受け取りをして完了。