当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。
看護師が貯金できない原因10選

看護師って高給与なはずなのに、貯金ができない!なんで??

20代は散財傾向だった10年目の現役看護師が
そんな疑問にお答えします!

夜勤はかなりの重労働。
そして少人数で重傷者を看なければいけないという精神的ストレスがかかっています。
夜勤明けは、そのストレスが終わったという解放感と達成感!!があります。
日勤への申し送りをしている時点から
なぜかハイテンションな看護師も多く、
ランナーズハイのような現象も起きますね。
その反動からハイテンションなまま
寝ずに買い物に出かけたり遊びに出たりするため
財布のひもがかなり緩みがちです。
夜勤明けのぼんやりした頭で正常に思考が回らないことも影響しています。

看護師は言わずとも知れたストレス過多なお仕事。
・病棟での愚痴
・上司からの理不尽な説教
・クレーム対応
・多すぎる仕事
・夜勤のストレス…
それらを同期や木の知れた同僚と食べて飲んで愚痴ることでメンタルを保ちます。
外で食べたり飲んだりすることでストレスを発散するため、結果的にお金がかかります。

看護師は基本的に前残業が30~1時間あります。
朝の情報収集をするためです。
その分出勤が早く、朝も早い。
朝が弱いとお弁当を作る時間もないため、
結果的に高くつくコンビニ飯か、社食に頼ってしまう傾向です。

病棟看護師は、残業は日常茶飯事です。
遅い時は22時頃の帰宅になることも…
その時間から夕飯を自炊するのは体力的にも難しいため、外で済ませたりコンビニで済ませざるをえません。

夜勤をしていると一般の同年代の女性よりも手取りは高いです。
そのため、20代独身なら、多少散財してもボーナス分でまかなえてしまったりで、
通帳残高は少しずつ増えていることがあります。
それを見て安心してしまい、
「お金がある」
「やりくりできている」
と思い込んでしまいます。
結果的に家計簿もつけず、自分の散財も見直ししなくなります。

医療は日々進歩しており、自己研鑚のための研修も定期的にあります。
外部研修は実費のこともあるため1回の研修で数千~数万単位で支払う事になります。
自身で必要な参考書も高いと1冊4~5千円はするため、痛い出費です。

看護師は辛い事が多いです。
・クレーム対応
・患者さんからの暴言・暴力
・疎通の取りづらい医師の対応
・ステルベン対応…
あげるとキリがありませんが、身体的にも精神的にもしんどい時は
自分を甘やかさざるを得ない事もあります。
旅行や、押しのライブや、おいしいスイーツ等、お金をかけてしまいます。
また、エステ、ヘアサロン、マッサージ、整骨院、料理教室、ヨガ教室など、
自分のケアや自己投資にもお金を使ってしまいます。

看護師は性格的に面倒見が良い人が多いです。
なおかつ、経済的にも自立しているため
彼氏も養えてしまいます。
多忙で出逢いも少ないため、
一度ヒモメンの沼に落ちてしまうと
ずるずると面倒をみてしまう所があります。

唯一のお昼休憩時間はSNS。
インスタやツイッター等でキラキラ働く女子たちの生活を除くとなぜか物欲を刺激されます。
化粧品、バッグ、靴、洋服、時計…
結局、眺めるだけでは飽き足らず、ショッピングでストレス発散をします。
看護師になるために看護大学に進学する場合、
・入学金
・年間の学費
・実習費
・日々の生活費 等がかります。
両親に援助してもらえない場合は奨学金を借りる事になります。
月々無理のない返済計画で返していきますが、奨学金は借金です。
新人看護師になった途端に月々の借金返済をしながら生活していくため貯金は貯めづらい状況です。
看護師が貯金できない原因10選
①夜勤明けのハイテンションで散財
②日々ストレスにさらされており、発散のために飲み会や外食が多い。
③前残業で早朝出勤のため、コンビニ飯or社食に頼りがち
④残業で帰宅時間が遅く、コンビニ飯or外食に頼りがち
⑤夜勤での手取り額が多いため、余裕がある気になっており、家計簿をつけない
⑥日々勉強が必要で、研修費や参考書にお金がかかる
⑦自分へのご褒美を頻繁に与えがち(自己投資含む)
⑧面倒見が良いためヒモの彼氏を作りがち
⑨休憩時間はSNSをみて物欲を刺激される
⑩奨学金の返済がある