当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。
妊婦健診で毎回診てもらう胎児エコー。
大体の産院でエコー写真を貰えるのではないでしょうか?
健診のたびに成長を楽しみにしていたエコー。
母子手帳に溜め込んだまま、、、
どうやって保管しよう…?と悩んでる方も多いのではないでしょうか?
赤ちゃんが産まれてからはバタバタと1日が過ぎてしまうので
妊娠期間の今のうちにアルバムにまとめることをおすすめします!(^^)!
●胎児のエコー写真を消さずに保管できる方法
●おすすめの、超簡単な胎児エコーアルバムの作成方法
についてがわかります!
エコー写真の保存どうしてる?~簡単エコー写真アルバム~
妊娠初期から、毎回赤ちゃんが大きくなる姿をエコーで見られると嬉しいんですよね♡
そんな思い出いっぱいの写真ですが、
エコー写真原本は温熱紙のため、
時間の経過とともに色褪せていってしまいます(;o;)
なので、鮮明な状態を保ちたい方は
スキャナーで読み込んでプリント、
または
DPAショップ(カメラのキタムラなど)にて写真プリントをすることをおすすめされています!
私の場合はスマホでスクショしてデータで保存してます。
最近買って良かったものとして、エコー写真アルバムがあります。
妊娠期間もあと少しになり、
ゆっくり写真を見返したりまとめたりする時間もわずかなので。
今のうちにエコー写真をまとめておこう!と思い立ち、こちらを入手しました♪
![]() | たんじょうものがたり 【10ツキ10カものがたりwithはらぺこあおむし】 新品価格 |

エコー写真は毎回スマホでスクショしていたので、それをコンビニコピーで写真に現像。
現像したものをこちらのアルバムに貼り付けるだけ!

貼り付ける時も指示があるので、その通りに貼ればOK!
かなり簡単です。

これなら産休に入る前の妊婦さんでも、上の子の子育て中で多忙な妊婦さんでも
スキマ時間でアルバム作成が超簡単にできちゃいます!
イラストが物語調になっているので、はらぺこあおむしと共に赤ちゃんが成長していく様子が分かります!
また、コメントや名前の候補、どんな子に育ってほしいかなど
今の気持ちを書き込む部分もあるので
大きくなって見返したときの楽しみになるはずです!
赤ちゃんが成長して絵本の読み聞かせができる年齢になったら、
このエコー写真を見せてあげるのも良いですよね。
この”10ツキ10カものがたりシリーズ”には
ほかの絵柄(ノーマル・ひよこ・くまもん・くまのがっこう等々…)もあるので
お好みの物を色々探してみても楽しいと思います(^^)
これでエコー写真も消えずにいつまでも残しておくことができますね。