当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。
今日、関東は積雪注意報がでています。
あさからちらちらと雪が降ってきました。
ここ数日でも最も寒い…
こんな日はお家にいるのがいちばん。
日々、仕事をしていると読書って時間がある時しかできませんよね。
最近は、子供が生まれるまでの間に今しか出来ない事をしたい!
という気持ちが強くなっており、
普段しない読書も始めてみましたw
最近読んでよかったおすすめの本

ざっくりいうと、投資の本です。
著書は40代で億り人となった桶井道(おけいどん)さん。
「ETF」とは…証券市場に上場する投資信託のこと
「(つみたてNISAのような)普通の投資信託」と「個別株」のいいとこどりのような商品がこのETF!
自分で売却指示を出さなくても
ほったらかしでちゃりんちゃりんと分配金が貰えるのがETF。
そのETFのメリット、デメリット、おすすめのETFカタログ、
さらにはご自身が保有するETF、日本株、世界株も公開しており、
初めてのETFは何を買えば良いか!
等々、初心者でもわかりやすく教えてくれています。
活字が苦手な私でも読みやすい1冊でした。
ETFにはまだ手を出した事がないのですが、いつか挑戦してみたくなります。
こんな人にはとてもおすすめな本です☟
●ETFの長期投資がしたい。老後は配当金を年金の足しにしたい!
●つみたてNISAはやっているけど、まだ資金に余裕があるから他の投資もしてみたいな~
●ETFって気になるけど、何を買えばいいのか、どんな違いがあるのかわからない!
●どの証券会社がおすすめなのかわからない!
●このETFは一口いくらから買える?直近の分配金は一口いくらくらい?経費率は?
などがおすすめETFごとにまとめてある情報が欲しい!
![]() | 月20万円の不労所得を手に入れる! おけいどん式ほったらかし米国ETF入門 新品価格 |

この著者は、老後の生活の足しにするために配当金を得る目的でETF投資をするというお考えの方です。
そもそも投資をする目的をしっかりもっていないと
投資する金融商品を絞りづらくなるんだなと改めて思い直します。
何歳までにいくら貯めていたいのか。
そのお金は何に使いたいお金なのか。
それがないと、死ぬときに一番お金持ちになっても
体力がなくて旅行にも行けず、歯も無くなって美味しいものも食べられず…
という状況に陥ってしまうのも悲しいなー。とも感じます。
自分の時間がゆっくりとれるうちに
人生設計についても改めて考えなきゃなーと思った1日でした。