生後1か月の振り返り

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

生後37日目。

実家から関東のお家に戻ってきました。

いよいよ、夫婦とベビーとの3人の生活が始まります。

生後1か月の振り返り

3人での生活のはじまり

久しぶりに帰ってきた自宅は新築の匂いがしました。

これまで田舎の匂いのする実家にいたからでしょうか。

3か月前までずっと住んでいたはずなのに別のお家に来たような感覚。

夫と私と赤ちゃんで過ごす初日は、なんだか

同棲初日を思い出しました。笑

自分以外の誰かが常に家に居る、という違和感と

これからどんな生活になるんだろうというドキドキワクワク感。

実家から自分達の家に帰ってきてから、

2週間は夫が育休をとってくれていたので昼間も3人での生活です。

男性の育休、本当にありがたい。

言葉の通じない赤ちゃんと2人っきりで1日中過ごすのは本当に大変。

ましてや夜もまとまって眠れなくて、心の余裕も無くなりがちだから。

どんどん男性も育休がとれるようなそんな社会になって欲しいと思う。

生後1か月、できるようになったこと

よく大人の服を掴むようになりました。

特に抱っこされてる時や、授乳時。

なんなら授乳時は私のお腹の肉を掴んでいます。笑

ちょっと痛い。けど可愛いから許す。

ダイエット頑張らなきゃって気持ちになります。

表情も豊かになってきた感じがします。

泣き声も大きくなり、拒否をするときは抱っこ中でも海老反りになり意思表示するようになりました。

体重も重くなってきてるのでまあ大変。

手首も腱鞘炎っぽく慢性的な痛みが続いています。

抱っこの仕方を変えて、なんとか痛みは緩和してきました。

小さく生まれて軽かったから、まさか自分が腱鞘炎のようになるなんておもっていませんでした。

夜は少しずつまとまって眠れる時間が増えてきました。

新生児のうちは1時間~1時間半ごとくらいに覚醒して

酷い時は寝かしつけにも2時間近くかかっていましたが(;’∀’)

徐々に3時間くらいはまとまって寝てくれるようになり夜間授乳の回数も減って

夜間対応は時間を区切って担当を分けることで

(深夜~5時頃までは私担当。5時頃~朝の時間は夫が担当。)

なんとか乗りきれています。

昼寝は抱っこで、お膝の上じゃないと寝られないので、

昼はソファで抱っこしながら、座って仮眠をとる日々が続いています(;´∀`)

お布団で一緒に横になって昼寝できる日は果たしてくるのだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA