当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。
転職時に考えがちな事4選

みなさんこんにちは。
転職を3回経験し様々な職場を体験してきた10年目看護師のまるぴです。
・転職する際に思ってしまいがちな事
・実体験から得られたそれに対する回答
についてがわかります!
転職は悪いこと?

悪いことじゃない!転職は次へのチャレンジ!
人は環境の変化によって新たな刺激を受け
より一層脳が活性化していきます。
もちろん転職後、
慣れるまでは大変さはあります。
でも一か所に留まるよりも転職すると、
沢山の人に出会い、
多様な物事の考え方に出会い色んな看護のやり方に出会います。
色んな人・物を見て様々な事を習得する方が看護師として、人間としての成長に繋がるのではないか。と私は感じています。
転職は、逃げではありません。

今が辛くてどうしようもないなら辞めてもいい。次に進もう。
過去の自分に言いたいです。
次のステップに踏み出すことは
自分自身について考えること。
自分の幸せに近づく事に繋がります。
今は、一人でも多くの看護師が自分の幸せに近づいてほしいと思っています。
2.お給料が下がるんじゃないか?
やりようによる!

お給料相場に関しては、
看護師用転職サイトを利用することで、現在と同等もしくは年収を上げる事が可能です。
概ねの年収については、
面接を受ける前に転職サイトの担当者から教えてもらえます!
そして、面接に進んだ際も
給与や年収について等聞きにくい事は
転職サイトの担当者を通して確認・調整できる事が多いです。
そこで確認して、年収が下がるようであれば他の職場を探せば良いので、あまり心配する必要はないと思います。
3.キャリアに傷がつくんじゃないか?
管理職を目指したいなら留まるべき

私が勤めていた総合病院では
看護師5年目になると病院内で
管理職になるための試験を受ける人が出てきていました。
副師長や師長クラスを目指したい人は
そのように同じ場所で経験を積む事で
管理職候補に声がかかる事が多いと思います。
なので、もし管理職になりたいならまだ転職は留まるべき!
4.新しい所に転職して、人間関係は大丈夫だろうか?
やりようによる!

これも給与面と同じく
転職サイトの担当者に、事前に職場の雰囲気などについて聞けます!
同僚の年齢層も聞けば教えてくれるのでご安心を。
あとは、相性もあります。
転職してからの新しい職場になれるにはコツがある!!
こちらの記事を参照してくださいね👇

5.相談する人によって勧めることが違う!どうすればいいの?
自分とじっくり向き合って。10年後どうなりたいかを見越して考えた方が良い!
よく言われる『石の上にも三年』
看護師3年目までは私もこれを信じて疑いませんでした。
看護師は3年で一人前。
広い意味では、10年で一人前。
と、病棟勤務の頃、先輩に言われた事がありました。

私は、看護師3年目が一番辛く、毎日毎日「辞めたい」「仕事に行きたくない」と思っていた時期。
3年経たずして辞めようとしている自分は、逃げなのか?
人には合う合わないが、必ずあります。
仕事内容も、人間関係も。
ちなみに、病棟の先輩に「辞めたい」と相談すると大体‟辞めない方が良い”と引き止められる。
全然違う職種の人に相談すると‟そんな所辞めたら?”と転職を後押しされる。
え、いったいどうしたら良いの???と自問自答の繰り返し。
自分の幸せが一番

転職した結果、今はこう思います。
『3年経っていなくても、苦しくて自分の健康を害するくらいなら辞めたほうがいい』
自分の幸せを考えて自分で決めた事なんだから、続けようが辞めようが、どちらも正解です!

患者の不健康や体調不良には敏感なのに、なんで自分自身には鈍感になるのでしょうか?
看護業界という特殊な職場で、長年そういう教育を受けてきているからなのか。
体調管理もスキルの一つと言われ、体調不良でも「39度の熱があっても働いた」という先輩の武勇伝を聞いた事もあります。
長年の看護教育と、臨床現場で、洗脳されている部分もあると私は思います。
自分が心身ともに健康でなければ、人の看護なんてできない。
日々過度のストレスにさらされていると、そんな当たり前の事が、徐々に分からなくなってしまうのだと思います。
※ただし、転職の際は、その場の勢いのみで決めないほうが良いです!
早まって焦る気持ちが悪い転職先を引き寄せてしまう事もあるためです。
そのためには自分が10年後どこでどのような働き方をしたいか考える事がコツです。
まとめ
・管理職を目指したりキャリア重視の人は、転職は一回とどまるべき。
・人間関係やお給料面については転職サイトの担当者と相談すれば大体問題解決する。
・自分の健康や幸せのためにする転職はアリ