当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

ズボラNsちゃん。君は自分の貯金のトータル額がどのくらいあるか知ってる?

銀行口座5つも持っててちょっとずつ入ってるから…
でも、どの銀行にいくらあるのか分かんなーい💦

それは持ち過ぎ!
貯金を増やすにはまずは現状把握からだよ。
今すぐ断捨離しよう!
銀行口座の断捨離をしよう~必要な口座を考える~
1.まとまっているから管理が楽。お金が貯まりやすくなる!

これは実体験からですが、
本当に楽です!
ズボラさんなら尚更。
管理は楽なのが一番!!

私は実際に5つから3つに減らしました。
(本当は2つが良いですが
給与振り込みの関係上やむを得ず…)

転職をすると新しい勤務先から振り込みの銀行を指定されるんだよね。
それでみるみる口座の数が増えてしまう…
銀行がいくつもあると、
「あそこには○○銀行があって、
こっちには△△銀行の支店が…
もう!早く引き出したいのに」
なんて考えなくて良くなります。

キャッシュレス化も進んで、今は大体が
各銀行のアプリ内で通帳管理もできます😊
いつでもスマホから残高チェックができ
お金の流れも分かりやすくなります。
⇒よってお金も貯まりやすくなる!!
実際に使用していますが、
アプリは操作も簡単で安全に使えます!
これを機に紙の通帳も自宅内も
断捨離してみるのもおすすめ(*^^*)
2.金利が高くなる可能性がある

複数口座に散らばっていた預金を
一つにまとめる事で預金残高としては大きな値になります。
ここ数年、銀行では、普通預金も残高に応じて利率を変えているところが増えています。残高が多いほど利率も高いというわけです。
普通預金の利息の計算方法とは? [預金・貯金] All About
超低金利時代といわれているので
微々たるものかもしれませんが、
貰える金額は大きい方がお得です。
3.お財布内のカードが減ってすっきりする

お財布の中がレシートやポイントカードで
パンパンになるのはズボラあるあるではないでしょうか?
銀行口座を少なくするだけで、
お財布のすっきり感がだいぶ出てきます。
マネーフォワードアプリを使って
現金支払いのみその場で入力すれば
レシートもすぐ捨てられちゃいます!
マネーフォワードについては
こちらの記事をご覧ください👇

4.紙の通帳は有料になってきているため、口座断捨離で維持費0円に出来る

今までは当たり前に無料だった銀行の「通帳」が徐々に有料になっています。
銀行の通帳もお金がかかる時代に! |やすもとファイナンシャルプランニング事務所 (yasumotofp.com)
メガバンクの一部ですが、
紙の通帳の一冊につき
550~1100円程度のお金がかかる
という銀行もあります。
口座の断捨離をすれば
維持費も最低限にでき➡節約できます!
本当に必要な口座だけ残して
活用しましょう😊

1.削るのはメガバンク
低金利で、引き出し手数料も有料な事が多いため…
メガバンクは必然的に削ることになります。
※ただし、実店舗があるため何かあった時窓口に相談に行けるのが強み
どうしても不安な人は
一つはメガバンクは残しておいても
良いかもしれません
2.残すのは【貯める用口座】【使う用口座】の2つがおすすめ!
~みるみる貯金が増えていく口座にするための鉄則~
・【貯める用口座】は
高金利の銀行にする!
・【使う用口座】は
引き出し手数料や
取引きの手数料が無料
(or無料回数が多い)の銀行にする!

引き出し手数料って
そんなに重要?
仕事終わりに
毎月2回は引き出してる…
夜勤手当だってついてるし、たった数百円でしょ?

ばかちーん!!
数百円を笑う者は
数百円に泣くんだぞ!!
(例)毎月2回、手数料をかけて
現金引き出しをした場合(18時以降)
かかる金額 | 大手メガバンクの手数料 |
1回 | 330円 |
1ヶ月 | 660円 |
1年で | 7920円 |
10年で | 79200円 |

え…よく見ると
こんなに違うんだね…
10年でブランドバッグ買えるじゃん💦

どこで引き出しても変わらないなら
手数料は安い方が絶対良いよ!
普通預金で
高金利&引き出し手数料無料回数が多い
のは明らかにネットバンク!
高金利のネットバンク探しのおすすめのサイトはこちら👇
自分に合う銀行を見つけるポイント💡
●現金をよく引き出す人
→手数料無料の回数が多い所
●コンビニでよく現金を引き出す人
→どこのATMからの引き出しが手数料無料になるのか、まで確認して。
自分が最も利用するATMを選ぶ事!
よく利用する銀行,ATMは
個人によって様々なので、
しっかりリサーチする事が大事!

メガバンクとネットバンクの金利の比較
金利 | 100万円預けた時 | |
メガバンク | 0.001% | 10円 |
あおぞら銀行 | 0.2%(※税引き後0.159%) | 2000円 |
※ここでは分かりやすく0.2%で計算 ※どちらも変動金利
ちなみに
私は、近くにゆうちょ銀行があります。
頻繁に引き出ししない
【貯める口座】は
高金利のあおぞら銀行にしています😊
(ゆうちょATMなら手数料無料)
2.【使う】口座は 楽天銀行 or 住信SBI銀行 がおすすめ!

なぜなら、
積み立て投資の口座開設をする場合、
楽天証券
SBI証券
の大手証券会社の2本柱が、
証券口座としてもおすすめだからです。
楽天・SBI証券のメリット
・取引手数料が安い
・取り扱い商品の種類も豊富
・電話問い合わせもできる
・100円から投資できる
・ポイントがたまる
・サイトの管理も分かりやすい
詳しくはこちらの本がおすすめ👇
イラストが多くてわかりやすいです
ちなみに私は
SBI証券口座を持っているので
住信SBI銀行を【使う用口座】にしています。
(手数料5回まで無料、貯める用口座への自動振り込み機能も無料などあって便利💡)
逆に楽天経済圏にいる人なら
楽天銀行(高金利)&
楽天証券(楽天ポイントがたまる)
の組み合わせで口座を持っても良いと思います💡
銀行口座の断捨離をしよう~不要な口座を解約する~
・給与振り込みの指定口座
になっていないか
・ライフライン
・習い事
・クレジットカード等の
引き落とし口座になっていないか
ライフラインの口座変更は
時間を要すことがあるため、
変更してから口座の解約をしましょう!
銀行口座解約に必要なもの
①身分証明書
②印鑑
③通帳
④キャッシュカード

銀行口座解約の流れ
1.銀行に行く
(事前にネット予約の場合もあり)
2.解約の旨を案内係りの人に伝える
3.書類を記載し、印鑑を押す
4.本人確認書類、通帳、キャッシュカードを渡す
5.キャッシュカードはその場で切り刻んで破棄
6.通帳は解約と書かれて戻ってくる(その後自分で破棄)。残金は窓口で返金。
銀行口座の断捨離をしよう~必要な口座を開設する~

新規口座開設の流れ
1.メールアドレスの登録
2.本人確認書類1点を撮影
・運転免許証
・マイナンバーカード
・在留カード
・運転経歴証明書いずれか
3.自身の顔をスマホで撮影
4.名前や住所の入力
5.口座開設完了
キャッシュカードが後日郵送される
※私の時は込んでいたのか
3週間ほどして自宅に届きました
6.キャッシュカードが届き次第、
公式アプリを入れる
パスワード、指紋認証等を設定し、
アプリも設定完了
●銀行口座を断捨離するメリット4つ
①管理が楽でお金が貯まりやすい
②金利が高くなる可能性がある
③お財布内のカードが減ってすっきりする
④断捨離する事で口座維持費0円になる
●削る口座と残す口座の選び方
①削るのはメガバンク
②【貯める口座】と【使う口座】の2つに絞るのがおすすめ
貯める口座は金利が高い銀行にする。(おすすめはあおぞら銀行)
使う口座は引き出し手数料が無料、
行動範囲内で使いやすいATMの所にする。
(おすすめは楽天銀行or住信SBI銀行)
●銀行口座の解約に必要なもの4つ
・身分証明書
・印鑑
・通帳
・キャッシュカード
●銀行口座解約の前に確認しておくこと
・給与振り込みの指定口座になっていないか
・ライフライン、習い事、クレジットカードの引き落とし口座になっていないか
●銀行口座解約の流れ
①銀行に行く
(場合によりネット予約しておく)
②案内係に要件を伝える
③書類を記入し印鑑を押す
④身分証明書、通帳、キャッシュカードを渡す
⑤キャッシュカードはその場で破棄。通帳は自分で破棄。
⑥窓口で残金の返金
●あおぞら(ネット)銀行開設の流れ
①メールアドレスの登録
②本人確認書類1点を撮影
③自身の顔をスマホで撮影
④名前や住所の入力→口座開設完了
⑤キャッシュカードが後日郵送される
⑥キャッシュカードが届き次第、公式アプリを入れる
⑦パスワード、指紋認証等を設定→アプリも設定完了