当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。
あって良かった陣痛&入院バッグの中身〜答え合わせ編〜

産院から入院準備リストはもらったけど
これで本当に充分かなあ?
あったら便利なものは持っていきたいし、
入院中は快適に過ごしたいなあ…

持ち物リストをもらっても
初めての出産だと
その他にも何を持参するか迷いますよね?

陣痛・入院バッグの中身で実際に使ったもの&使わなかったものについて
今年の4月に出産を終えた私が紹介していきたいと思います!
・陣痛バッグ&入院バッグをこれから用意する人
・スピード出産でも確実に使った、最低限必要なものを知りたい人
・出産を終えて、「あって良かった〜」というグッズを知りたい人
分娩時必ず使います。
立ち会い分娩でなかった私の時は、
助産師さんが良いタイミングで飲ませてくれました。
産後の中々動きづらい中でも大活躍!
分娩台に上がった時の飲み物は
ジュースやお茶より『水』をおすすめします!!
分娩時は長距離マラソンをしているレベルの発汗量!
お口の中が乾燥して超砂漠状態…
そんな時は確実に水を欲します!!
いろはすだと大体のペットボトルストローキャップにハマるそうっ!!
陣痛時〜出産後まで、
必死で痛みに耐えたり、いきんだりするので、
多量の汗 かつ 唇も乾燥します!
結べる長さの人は結んだ方が鬱陶しくないので
陣痛バッグにしのばせておくべき!
リップも、砂漠の唇に潤いをもたらしてくれます。
お気に入りの香りのリップを持っていくとリラックスしやすいです。
私が持参したのはこちら☟
![]() | ニベア ディープモイスチャーリップ バニラ&マカダミア 2.2g 新品価格 |

お腹が張りやすくて
乳頭マッサージができない人・できなかった人は持参をおすすめします!
赤ちゃんもママも授乳が初めてなので
最初は上手く咥えさせられず、
浅吸いで乳頭が切れてしまうことが多いようです!
![]() | メデラ 乳頭ケアクリーム ピュアレーン 7g 授乳前に拭き取り不要 天然ラノリン100% 母乳育児をやさしくサポート 新品価格 |

産後は、トイレに行く際に
痛みが伴いそうで恐怖を感じるのですが…^^;
これがあることで助けられます。
産後の会陰にかなり優しい、ソフトなお尻拭き。
妊婦の半数は会陰切開を受けるとも言われているので持参すると安心。
会陰切開を受けた私には必須アイテムでした。
痔が酷い人にもおすすめ。
そのままトイレに流せるので、悪露が多い期間もスッキリします。
![]() | ネピア おしりセレブWET 詰替え 60枚 トイレに流せる【2個セット】 新品価格 |

産後はハイになって中々寝付けない人が多いそうです。
私はこれがあって出産したその日の夜ゆっくり眠れました。
母子同室だったため、
(沐浴時など)赤ちゃんを預かってくれる時間はこれを使って短時間でもすぐに眠りにつけて、お昼寝時も効率良い睡眠がとれます。
香りも数種類あるのでお好みの香りを選べるのもグッド☆
![]() | お試し 花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 4種各2枚セット 新品価格 |

面会禁止だったこともあり、
夫にテレビ電話をする時にあってよかったです。
赤ちゃんを抱っこした2ショットでテレビ電話できるので、地味に便利でした!
陣痛が遠のいてしまった時に陣痛促進のための動画をみる際にも重宝しました。
一応産院にもありましたが、長さが足りなかったので持参してよかったです。
これのおかげで枕元でスマホがいじれました。
出産直後は痛みで動きたくないので、これにも助けられました。
助産師さんがお尻押してくれるかな?と期待したけど、忙しそうで頼めず無理だった。
頼みたかった時には、もう痛過ぎて声出なかった。(~_~;)
自分でいきみ逃しができるグッズがあればよかったです
いきなりの入院になってしまったので、爪がちょうど伸びていて…。
新生児を抱っこしたりオムツを変えたりする時に傷つけそうでヒヤヒヤしました。
毎日爪切りしている人以外は持参をおすすめします!
ちなみに、コンビのネイルケアセットはアタッチメントを変えられるので新生児も大人も使えます!
が、購入後電池は別売りなので電池も忘れずに!
![]() | 新品価格 |

私が持参したのは冬用のキルトタイプのおくるみでした。退院時にあれば便利、と産院から言われていたので持参しましたが…。
思いのほか、赤ちゃんが小さすぎておくるみがぶかぶかで逆に抱っこしづらい感じに(~_~;)
ガーゼの薄いおくるみなら厚みがないので
小柄な赤ちゃんでもフィットしますし。
中々寝付いてくれないときもくるんで安心させてあげる、という使い方が出来たなぁ〜と後悔。
後日、おくるみを購入しましたが、エイデンアンドアネイのおくるみが汎用性高くておすすめ!
![]() | 新品価格 |

・貼るカイロ:
入院後、素肌に分娩着(ワンピース型)スタイルに着替えるので、正直貼る場所がない。
・冷えぴた:
陣痛時(子宮口~8㎝になるまで)はどちらかというと寒気があったので不使用。
分娩台に乗ってから(子宮口10㎝になってから)はいきむので暑かったですが、冷えぴたを張る余裕もなかったので不要かと。
乳腺炎にもならなかったので結局出番なし。
乳腺炎も母乳が沢山出る人の方がなりやすいそうなので、母乳が出にくそうな人は持参不要かも。
・汗拭きシート:
スピード出産だったので使う暇なく分娩台にのぼりました。
・モバイルバッテリー:
延長コードを持参しない場合は持て行っても良いかも。
陣痛が強くなるとスマホも見れないので、充電消費せず、使用しませんでした。
・S字フック:
ベッド柵がないタイプの入院ベッドだったため、かける場所がなく、未使用。
・ハンディファン:
体が暑くなる時点ではもうすでに取り出して使用する余裕がないくらいの陣痛だったため、使用せず。いきむときには助産師さんがうちわであおいでくれていました。
【陣痛時にあって良かったグッズランキング】
同率1位 ペットボトルストローキャップ
同率1位 水(いろはす)
3位 ヘアゴム&リップ
【出産後 入院生活であって良かったグッズランキング】
1位 ピュアレーンとラップ(小)
2位 お尻セレブ
3位 蒸気でホットアイマスク
4位 スマホスタンド
5位 延長コード
【持参せずに後悔したグッズランキング】
1位 テニスボール
2位 大人用爪切り
3位 ガーゼおくるみ
【持参したけど使わなかった陣痛・入院バッグの中身 】
・貼るカイロ
・冷えぴた
・汗拭きシート
・モバイルバッテリー
・S字フック
・ハンディファン
