当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。
【初産で分娩時間4時間!?】スピード出産だった私がやっていたこと6選
・陣痛は出来るだけ短くしたい
・痛い時間はできる限り少なくしたい
・陣痛促進するにはどうすればいいか知りたい
今年、初めての出産を経験しました。
分娩時間は
初産なのに約4時間というスピード出産で
助産師さんからも驚かれました。
心配症で検索魔の私が
スピード出産をするために実際に実践していたことを紹介します!!
※あくまで一例ですので参考程度に見ていただけると幸いです
①妊娠期間中に1日8000歩を目標に散歩
体重コントロール&体力作りを目的に
妊娠後期は1日8000歩を目標に
散歩など軽めの運動を毎日していました。
もちろん、天気が悪かったり体調不良ややる気がない時もあるので
8000歩までいかないこともあったので
達成率的には6〜7割というところです!
雨の日や花粉の飛散が酷い日は
自宅で足踏み運動をしていました。
出産でいきむ時は、全身の力を振り絞っていきむので
翌日は全身筋肉痛になります…。
少しでも筋肉や体力をつけておいて損はないです!
②妊娠期間中に呼吸法の練習と出産イメトレ
産院独自の呼吸法を教わっていたので、
マタニティクラスに参加した後は
毎日寝る前に呼吸法の練習と出産のイメトレをしていました。
やり方はこちらの記事に↓

③陣痛が遠のいてしまった時に指導された、寝たままできる陣痛促進体操~肘でお尻持ち上げ~
陣痛促進体操のやり方
⑴仰向けになり、膝を立てる
⑵左肘をベッドに付けたまま、左肘下を上に上げる(小さい前ならえのように)。
手はグーに。
⑶左肘をベッドに押し付けるようにして力を入れ、
左のお尻を少し持ち上げる↔︎戻す を繰り返す
これを自分のペースで繰り返す。
10回1セットで、右も同様に。
④陣痛が遠のいてしまった時に指導された、寝たままできる陣痛促進体操~足の裏を合わせ自転車こぎ~
陣痛促進体操のやり方
⑴仰向けになり、膝を立てる
⑵両足を上に持ち上げて、足の裏同士を合わせる
⑶その姿勢から足をグルグルと自転車こぎのように回す
(いーとー巻き巻きを足でやる感じです)
⑤陣痛促進スクワット
YouTubeで見つけた、ここねTVの陣痛促進のスクワットです。
休憩をはさみながらゆっくり3〜4回行いました。
その結果、どんな経過だった?
明け方4時頃:前駆陣痛なのか陣痛なのか微妙な痛みが続き来院、そのまま入院
5時頃:陣痛が遠のいてしまう
7時頃:朝食も普通に食べれる程度、腹痛全くなくなる
10時:陣痛促進体操を指導される
11時:陣痛促進体操をゆるっと開始し、何度か繰り返す
ついでにYouYubeで見つけた陣痛促進スクワットも実施
12時:昼食を食べている途中から陣痛っぽい腹痛が出てくる
休み休みじゃないと食事が完食できない痛みに
13時:本格的な陣痛が戻って来る。喋るのもつらいレベルの痛みに
16時頃:分娩室へ
17時頃:出産終了
分娩時間は初産で4時間!!
「経産婦さんと比べても早い方です!」と
担当助産師さんに褒められました♡

分娩時間が短いと産後の回復も早いですし、
何より、痛みに耐える時間が短くて済むので
自分にとって良いことづくし!
初産でスピード出産だった私がやっていたこと6選
①1日8000歩を目標に散歩(妊娠期間中)
②呼吸法の練習と出産イメトレ(妊娠期間中)
③寝たままできる陣痛促進体操❶(入院後)
肘でお尻を持ち上げる体操
④寝たままできる陣痛促進体操❷(入院後)
足の裏を合わせ、その姿勢で自転車こぎ体操
⑤陣痛促進スクワット