ズボラ看護師でもできる超簡単家計簿のつけ方~収支を把握しよう~

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

ズボラ看護師でもできる超簡単家計簿のつけ方~収支を把握しよう~

ズボラNs
ズボラNs

家計簿って何回かやろうとして挫折したんだよね…

良い方法ないかな?

まるぴ
まるぴ

項目を増やし過ぎない事、

家計簿作りに時間をかけすぎない事がポイントだよ!

私が実際やっていた方法を紹介するね。

家計簿をつける目的

まるぴ
まるぴ

まずは目的をしっかり振り返ろう!

毎月の生活費がいくらなのか把握するため

・毎月の収支がプラスorマイナスなのか知るため

・削れるところがないか
(改善できる部分)を確認するため

貯金を増やすため

まるぴ
まるぴ

家計簿の最終目標は無駄な所を削って、貯金を増やす事だからね!

ズボラNs
ズボラNs

家計簿をつけて満足しちゃいけないってことだね…

おすすめは無料家計簿アプリ「マネーフォワードME」

無料の家計簿アプリは今沢山あります。

Zaim、Oshidori、シンプル家計簿など…沢山無料アプリを試しましたが

私は最後は「マネーフォワードME」におちつきました。

このアプリで、

これから教える操作方法で管理すれば、

どんなにズボラで日々忙しい看護師でも続けられます!

メリット

①レシート撮影で読み取れる

②銀行、クレジットカード、証券口座、通販、電子マネー、プリペイドを連携できる

③②で連携しておくと、すぐに総資産(とその内訳)がわかる

カテゴリーを自分仕様に変えられる

デメリット

①無料版だと総資産の推移までは出ない

②1年以上前のデータは消去される

マネーフォワードMEでつける家計簿のおすすめの手順

①アプリをダウンロードし、アカウントを新規作成

銀行の口座を連携(ネットバンキングにしておくと簡単)

ヘッダーメニューの【口座】を選ぶ

右上の【+追加】を選ぶ

【検索部分】に連携したい銀行名を入力

→【○○銀行と連携する】をタップ

→ネットバンキングのサイトに飛ぶのでマネーフォワードMeとの連携を許可して完了

そもそも銀行の口座数が何個もあって散らばっててどうしよう…という人は

こちらの記事をご覧ください👇

【奨学金の繰り上げ返済はどのくらいお得?】概要&メリット&方法を分かりやすく解説!

③同様の流れでクレジットカードを登録

④大カテゴリーの項目を4~5つに絞る

おすすめは

この5大カテゴリーで納めること

【1】基礎生活費(固定費)

【2】食費

【3】日用品・整容・病院(変動費)

【4】交際費

【5】特別費

⑤中カテゴリーを自分なりのものに決め、5つの大カテゴリー中のどこかに収める

【1】基礎生活費:これがないと絶対に生活できないお金&必ず毎月かかる固定費

中カテゴリーの例👇

家賃
光熱費
通信費
住民税・年金
車・駐車場
サブスク
(火災・生命・車両)保険

【2】食費:その名の通り、食費

中カテゴリーの例👇

食費(スーパー)
食費(コンビニ)
外食

おやつ

使い過ぎている自覚のある項目

「買う場所別(コンビニ等)」もしくは「分けたい分類別(酒・おやつ)」等で中カテゴリーを分けて作る!

ただし、多くても食費内の中カテゴリーは3~4項目くらいまでにする!

(多すぎると細かくてめんどくさくなるため)

【3】日用品・整容・病院(変動費):毎月必ず必要ではないが、月ごとに変動して必要になるもの。最低限身だしなみに必要なもの。

中カテゴリーの例👇

洗剤・ペーパー等の衛生用品

身だしなみを整えるために必要な美容院・洋服・化粧品やバッグ等の小物

たまに行く病院・薬・市販薬

ペットのもの等

その他もろもろ

【4】交際費:交友関係を保つために最低限必要な費用

中カテゴリーの例👇

家族・恋人とのお出かけ・プレゼント代

友達との遊び・プレゼント代

飲み会・スタバ代など…

※ここでも使い過ぎいていると感じている削りたい費用は中カテゴリー「飲み会」「スタバ」等で分けておく

【5】特別費:年に数回のみしか払わないもの

中カテゴリーの例👇

家電や家具の買い替え

冠婚葬祭の費用

⑥アプリ内でオリジナル中カテゴリーを編集する

右下のオレンジの【✐マーク】をタッチ

変更したい【大カテゴリのマーク】をタッチ

右下の【カテゴリ追加】をタッチ

自分の好みの中カテゴリを入力→完了!

銀行引き落としの料金は入力不要!

銀行と連携していれば、引き落とし代金の手入力は不要です!

それ以外は手入力かレシートを写真で取って入力完了!

クレジットカード払いも、紐づいている銀行から引き落としのため入力不要(カテゴリの修正のみ)

紐づいている銀行からクレカ払いの代金が引き落とされるため、金額の手入力は不要です。

クレカを使用した数日後に、勝手にカテゴリ分けをしてくれており、

フッダーメニューの【入出金】の所から確認できます。

カテゴリが違ったら自分で変えなおしをしますが、1分もかかりません。

次回から同様のものは変更後のカテゴリで計算してくれます。

余力のある人は年間表に入力を移そう!

マネーフォワードMEは無料アプリだと1年のみしかデータ保存されません。

そこで、年間表を移せるシートがありますので無料配布します😊

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yqLrQhF0OA7h6bGFwv2ODaizM6J-ulkX/edit?usp=sharing&ouid=104214541968966097639&rtpof=true&sd=true

まとめ

●家計簿をつける目的4つ。

①月々の収支の把握

②収支がプラスorマイナスを知る

③改善点の把握

④貯金を増やす ため

●おすすめはマネーフォワードME(無料アプリ)

●おすすめの手順

①ダウンロードしてアカウントを作成

②銀行の口座を連携する(ネットバンキングにしておくと楽)

③クレジットカードを連携する

④大カテゴリーの項目を4~5つに絞る

おすすめはこの5つ

 ・基礎生活費(固定費)

 ・食費

 ・日用品

 ・美容,病院等,その他(変動費)

 ・交際費

 ・特別費

⑤中カテゴリーを自分なりの項目に決める。決まったら5大カテゴリーのどこかにおさめる。

※ポイントは使い過ぎている自覚のある項目は中カテゴリの中で分ける

(酒とかの商品別でも、コンビニとかの買った場所別でもOK)

※ただし、中カテゴリを分けすぎると仕分けがめんどくさくなるので注意。

基礎生活費以外の4大カテゴリの、中カテゴリ数は3~4つくらいがおすすめ。

⑥アプリ内でオリジナル中カテゴリを編集

●銀行引き落としは入力不要。クレジットの使用は、項目が違ったら自分でカテゴリー部分のみ正しいものに変更。(次回以降は同様のものは勝手にカテゴリを直してくれるのでチェックのみでOK)

●上記以外なら手入力orレシート撮影のみで完了!

●余力のある人は年間表に入力を移すだけシートをダウンロードして数年単位で経過を追っていこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA